7月25日に中部電力での1日電気使用量が、過去最高を記録という事を聞きました。
確かに25日は36℃もあったので暑かったです。
原因はやはり気温の上昇による、冷房機器の稼動が増加したことによるものらしいですが、
その数字は、なんと5億2,753万0千kWh!!!
・・・すご過ぎてよく分からない位ですね。
この数字をざっと使用料金に換算すると、116億円位です・・・。
1日に中部電力さんだけでこんなにも電気を使うんですね。
この数字を見ると、個人的な省エネをもう少し意識しようかなって思います。
本日は、そんな温暖化対策に有効とされている芝生を、
エクステリア工事で植えたので、写真を載せたいと思います。
芝生は大変保湿力に優れていて、暑い日差しの照り返しを緩和する効果が期待できるんです。
都市部などでは、ビルの屋上を緑化するのに芝生を使ったりするのですが、
これによって室温の上昇を緩和し、冷房の使用量を減らす効果があるんです。
最近では住宅の屋上にもやっている方がいますよ。
なんとも夏にはすばらしい芝生ですね。
また、緑がある外観は一味も二味も違って見えます。
これからの暑い夏を回避するのに、お庭に芝生を貼ってみてはいかがですか?

真ん中のレンガサークルには、樹木を植える予定です。
エクステリア工事の進行具合ですがアプローチが出来ました。

駐車場とアプローチが出来ると家全体の印象が変わってきますね。
アプローチは、駐車スペースと同じくカラーコンクリートとレンガ、乱形のストーンが使われていて、
統一感があります。
引き締まったモノトーン外観に温かみを与えてくれる色味です。
あとはバイク車庫と芝生なので、もうすぐ完成間近です。
楽しみにしていてください。
あと先週の土曜日に佐久で地鎮祭がありました。
こちらのお家も、また今度詳しく載せたいと思うのでお楽しみに・・・。
エクステリアの工事経過をアップします。
工事は順調に進んでいまして、駐車スペースが完成しました。

カラーコンクリートにレンガのアクセントというデザインのもとに出来ております。
また駐車スペースも広々しており、もしかしたら3台駐車出来そうな?!感じもします。
これから枕木で庭を囲んでいったり、曲線のアプローチを作っていきますよ。
どんどん完成してゆく姿を見ると、完成が楽しみになります。
先日、休みを使いまして東京に行ってまいりました。
インテリアショップを巡ったり、雑誌などで見ていた建築物を見てまいりました。
最近副都心線という和光~渋谷間を走る地下鉄が出来まして、
その渋谷駅を建築家の安藤忠雄さんが設計したということで見てきました。
ホームの一部が吹き抜けになっていたり、ホームとホームの連絡通路があったりと
閉鎖的で少し怖いような地下鉄のイメージがまったく変わってしまうくらい、すごい造りになっていました。
あまりに驚いてしまい、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。
ここまで話しておいてすいません・・・。
東京は街中の建築物や、道に使っているタイル、
フラっと入った店内のインテリア構成などを見ているだけでも、色々な勉強になります。
こういった形でも知識をどんどん増やして、お客様の家作りに生かしていけたらと思います。
日常が勉強ですね。
こちらは、先ほど紹介した安藤忠雄さんが設計し、2006年に完成した表参道ヒルズです。

エクステリア工事が始まりました。
今回の見所としまして、レンガとカラーコンクリートがポイントのアプローチと駐車スペース。
バーベキューにも最適な芝生の庭とステップデッキ。
枕木で境をつけた、花壇スペース。
などと、休日に庭で安らぎ・楽しむ事をコンセプトにしております。
色使いなども温かみのある盛りだくさんなエクステリアです。
またお家の雰囲気が一層綺麗になりますね。
工事の経過など載せていきたいと思います。
エクステリア完成にご期待くださいませ。
工事前の写真です。

工事開始しました。
このお庭がどうなるんでしょうか。
